top of page
地域猫​の問題とこれからの課題

​地域猫の問題と課題愛護団体を設立するにあたっていろいろな地域の地域猫さんを見学しに行きました。

地域猫を育ててくださっているボランティアの皆様ともいろいろとお話をした結果・・・

切磋琢磨しながら人と猫との共存を図られているというのが現状です。

 

霧島市での地域猫活動における規約として自治会長さんの許可の必要は無いようですが、

地域の方々は猫に対する思いや考え方は皆異なります。猫が苦手だったり大嫌いだと言われる方も絶対的に存在するのです。

そこを何としてでも理解してもらい好きになってもらおうといった試みは私どもは間違っていると思います。

住居の敷地でおしっこをされたり、車に傷をつけられたりと嫌な思いをされている方々が存在しているというのも

事実です。地域猫といってもシェルターを設けるわけでは無いため、野放しの状態です。

 

ボランティアさんの間でも、チームワークを乱す方やマナーのない方との討論も絶えない状態です。

行政に不満をぶつけても行政もできることとできないことを取り決めなくてはなりません。

猫という生き物を挟みもめ事や問題を生み出しているのは人間たちなのかもしれません。

また、動物たちにとってナチュラルな姿に拘りを持ちすぎるのも社会性が失われていきます。

中途半端に野良猫に手を入れる。(餌をやる等)

もうその時点で自然の姿からは遠のき不自然だという事を私たちがきちんと理解していかなくてはなりません。

野良猫に可愛いから&可哀想だからと餌付けしていくと野良猫として生きていくことができなくなります。

猫たちの先々の未来まで考えた対応ができている方と瞬間だけしか見ていない方がボランティアさんにも混在しており様々な問題を各地域が抱えているという事実をここ最近目にしました。

地域の方、地域猫のお世話をしてくださっている方の気持ちや意思を1つにまとめるという事は限りなく不可能に

近い状態です。

当団体は、その問題を意識に入れつつ、私たちが出来る取り組み方法で人と動物たちの種別を超えた相互扶助と

相互理解を目指していきたいと考えております。

最終的に山に猫専用のアパートメントを建設し、自己犠牲にならないレベルで保護と飼育が出来たらと思います。

​勿論、山といっても1つの地域の中に存在する「山」です。地域の皆様にご迷惑がかからないような活動を心がけようと考えております。

​地域猫の問題とこれからの課題

地域猫の活動への取り組みには越えられない壁があります。

bottom of page